自習合格舎ができるまで!〜机のレイアウト〜

未分類

今日から初めて行きます

自習合格舎ができるまで!

このページは実際に塾の開業をしていくのにどうやっていけば良いかというのを追体験できるようなブログを書いていくつもりです。

さて

とりあえず資材的なものは実は一通り揃ってます

というのも実は私の母が昔塾を開いていたのでその時の資材がそっくりそのまま残ってるんですよね笑

そんな良い物ではないですが最低限の資材なので最初はこんなもんかなというところです

ですが

レイアウトは考えねばなりませんね

というのも、親がやってた時は寺子屋スタイルで真ん中に先生、それを囲むように机というスタイルでした

寺子屋スタイルのイメージ

私が開業する自習合格舎は違います

もちろん寺子屋スタイルもいいんですよ

一気に先生が見れるから効率的ですし、

ただそれだとどうしても生徒がすぐ先生に聞いてしまったり、ほかの生徒が視界に入るから気になっちゃうんですよね

すぐに質問できるのは必要な環境ですし、とても効果的だと思いますが

それだとなんでも聞きすぎてしまい、考え方が身につかないんですよね

かといって質問するなというのも違う

それだと先生のもつ考え方を身につけられない

自習合格舎では基本机に向かう勉強は自習と演習

質問は質問メールや時間を作って一気に聞くという形式をとります

そうすることで少し調べたらわかることを質問するということがなくなります

もちろんその「少し調べたら」のやり方は自習サポートで教えます

そうすることにより何も考えないですぐ質問する

という生徒を生み出さないようにします

自分で疑問の答えをまず調べられる

そうすることによって質問の質も格段と良くなるんですよね

コロナもあるのでどうせならブースタイプに改造しましょうかね

机のレイアウト一つだけでここまで考える…

やっぱり塾を作るというのは楽しいですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました