未分類

未分類

開業届を出しに行こう!〜屋号に込めた思い〜

開業届を出しに行きました。それに伴い塾につけた屋号への思いをつらつら語っております。
未分類

自習合格舎ができるまで!〜机のレイアウト〜

開塾当初の机のレイアウトを考えた記事です。自習合格舎は机の配置にまで思いがあります。
未分類

【現代文が苦手な人必見】センター現代文3割~4割の人間が常時満点or一問ミスまでになり、学習塾で特訓授業や開成中対策まで請け負えるようになった勉強法

合格舎長 本日二つ目の記事になります。 さきほどの後期入試対策で現代文だけなにもかけなかったので、私のいままでの勉強で特に効果的だったものをまとめてみました。 いろんな経験でブラッシュアップをし、いろんな生徒に教えて結果を出さ...
ストレスコントロール

私立後期入試を受ける方へ(私の後期入試体験談)

合格舎長 本日は自分の合格体験記のようなものを書いていこうかともいます。もう浪人を決めた人は関係ありません。難関国立志望のような高レベル帯の人もあまり関係ありません。 ただただ私の合格体験記を書いていきます。 正直塾の校舎長の経...
教育方針・指導方針

思うような受験結果がでなかった人へ(私立受験生)

合格舎長 お久しぶりです。 そろそろ私立も受験が終わったころかと思いまして記事を書きました。 今回は思うような結果がだせなかった人達へ記事を書こうかと思います。 受験結果が思うようにいかなかったとき まずは受験お...
ストレスコントロール

勉強への不安は勉強でしか解消できないのか

合格舎長 今回は勉強をしているときの勉強への不安の対処法に関してです。 勉強に対する不安はどうすればいい? これはこの時期とても多いものだと思います。 勉強がはかどって実績を出しているほど陥りやすいです。 また、...
未分類

センター試験当日

朝早くから失礼します。 いよいよセンター試験当日ですね。 昨日は当日のコンディションについてお話したのメンタル面のお話でもしようかと思います。 やっぱり当日は不安だと思うんですよ。 私も相当不安でした。 もし...
未分類

センター試験前夜

もうセンター試験前夜ですね ここまできたらあとはもう実力を出し切るのみです。 ですが実力を出しきれずに終わってしまう試験もあります。 私も受験期はそうでした。 解けるはずの問題が解けず。 わかるはずの...
未分類

高1・高2生必見!受験社会の科目選択の決め方

舎長 今回は文系の非受験生必見!受験の社会科目で何を選択すべきかの決め方をお伝えします! ①受験に使える社会の選択科目はどんなのがある? 基本的に私立大の一般入試で使えるものに絞っています。基本的には日本史、世界史、地理、政...
未分類

『子どもの「読解力」を一気に上げる親の声かけ』の記事を読んで

↑まずは上の記事を読んでください さて読解力を上げる声かけということですが。 これ私もよく使います。 「よく読め」とかいう声かけとかは何も解決しないんですよね。 たまに文系で国語を教えたことない人や理系の先...
タイトルとURLをコピーしました