コロナでどこにも行けない受験生必見!自室でもできる勉強方法集!

自習場所
自習合格舎長
自習合格舎長

こんばんは

今回はコロナの影響で家から出れず、自室で勉強する受験生の方々のために自室でもできる記事のまとめをかきました。

コロナにより塾・予備校も休み、自粛で自習できる場所もなし。

いまは本当にどこもいけない状況ですよね

コロナの猛威はかなりのものです。

毎日毎日自粛で家から出れず、自習に行く場所もない

とはいえ受験は待ってくれない

コロナが収束してから勉強では遅れてしまいます

今回はそんな人たちのために、私が編み出した自室でもはかどる勉強法を載せていこうと思います!

実は自室の勉強はいろんな勉強法ができるからはかどる

実は自室はいろんな勉強法が試せるので自習室よりもはかどります

というか五感をフルに使っても人気がないのでとてもやりやすいです。

勉強は五感を使うととても効率的に勉強できるんですよね。

机にずっとへばりついて勉強すると飽きやすい

机にずっといると飽きやすいです

集中も続きません

自室だとなおさらです

ずっと同じことをする

何か別のことしよう

マンガ、スマホ、ゲームなどなど

という風になり結果的に全然勉強できなかったということが多くなります。

これでは勉強がはかどりません。

大切なポイントは

自室での勉強はなるべく机に向かわない

これを徹底してください

机に座らずにできる勉強法

①音読

これはまぁまず一つですね

英単語や英語長文などはこういうもので行けます

ただやみくもに音読すればいいわけではありませんよ

単語などは三回ずつと決めて

音読を三回したらすぐかくしてチェック!

してみてください

それでまちがえたものだけ単語練習ノートで覚えましょう。

単語練習ノートだけは机に向かってやったとしても

15分~20分くらいでしょう

単語練習ノートはこちらのリンクを見てください

英語長文なんかは

音声やCDで聞いた後

自分も同じようにまねして音読してみてください

その際

音読しながら場面や内容をイメージしていきましょう

この英語を英語のまま理解する作業はかなり有効です

ただかなり難しいので

必ず話の中身を知っているものでやりましょう

②エア授業(セルフレクチャー)

これは全教科に有効です

問題の解説をみて人に教えられるようにしてみてください

そしてそれを誰かに教えるように実際に授業してみてください

誰もいないところでやるのでエア授業と私はよんでいます。

少し前のものですが

私が昔解いた基礎問題精講で例をみせます

解説ページの言葉を自分なりにわかりやすい言葉に変えたり、抜けてる行間を埋めるように書き込んでいる
書けないほど多くなる場合はデカ付箋に書いて横に貼ろう!

基本的には

問題から答えまでにたどり着く手順を整理して

順番に説明し、その順番を一言でまとめるようにしましょう

詳しい中身はリンクをはるので記事読んでください

ちなみに基礎問題精講をやっている方は

例題と類題の差に結構なレベル差があります

私も初学の時はやられした(笑)

なのでここは例題完璧にしたから解けるものではないということを理解してください

チャートとかフォーカスとかニューアクションとかはこの辺同じレベルにしているので

やっぱり時間ある方はそちらのほうがやりやすいなーと思います

③映像授業

映像授業も机に向かわず見れますよね

ベットでゴロゴロみることもできます

ですが

みただけでは意味がありません

かならず授業を見た後に自分で真似してみてください

これもエア授業です

これだけでも違います

また

必ず真似した後

この授業で覚えたことは何か

を自問自答しましょう

④自分で一問一答をつくる

これは机でもできますが

どこでもできる勉強法の一つです

勉強していると覚えるものがおおいですよね

私はそんなとき

「自分で一問一答をつくる」

ということをしていました

かいてあることを自分の言葉で言い直しているのでその過程で頭に記憶されます。

また一問一答にすることで復習もしやすいです。

復習ノートというタイトルで以前まとめましたのでそのリンクを貼りますね

その日の終わりに一日で覚えたもの、できるようになったものを思い出してみよう

そして寝るときに自分で

今日一日何を覚えたのか

を思い出してみましょう

これはかなり有効です

意外と覚えてなくてびっくりしますよ

それでも思い出そうとしてわからず、もう一度見直す

これだけでかなり覚えます

これも以前ブログで書きましたのでその時のを載せますね

演習系の問題だけ机に座って時間をはかりながらやってみよう!

ただ

机に座って勉強することも大切です

その時は演習を多くしましょう

今まで書いたのはどちらかというと単体のものを覚えたり理解したりすることに優れたやり方です

それを活用しないと応用力が身に付きません

なので

机に座って演習しましょう

過去問とかも演習です

いってしまえばテスト形式で覚えたものを思い出すようにしましょう。

自室でも集中できる部屋作り

それでもやっぱり自習がはかどらない

そういう時は自室を集中できるように作り直しちゃいましょう

これもブログで書いたので載せときます

アマゾンでどこでも自習室というものがあり

机で集中できるアイテムもあります

そういうのを使っても良いです。

この機会に自習室でしか勉強できない癖をなくそう

自習室でしか勉強できない

そんな習慣をなくしましょう

また長時間勉強できる方法も載せていますので

そちらも参考にしてください

どこでも勉強できる勉強法を身に着けると優秀な受験生に勝てます

ぜひ参考にしてください!

コロナに負けないで頑張ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました