国公立大学前期をうける皆様へ

ストレスコントロール
合格舎長
合格舎長

今回は国公立大学受験を控えた皆さまに向けた記事を書こうかと思います。

どちらかというと試験前日の心構えと当日のリスケですね。

国公立前日

いよいよ明日は国公立当日ですね!

おそらく第一志望にしている人が多いと思います。

ちなみに私は当時、私立全敗だったため完全に自信がなくなっていました。

どうせむりだろなー」みたいな

それなくすだけで受かれるので自信をつけることが前日は一番だと思います!

今回はそんな不安を抱えた国公立受験生に記事をまとめていこうと思います。

地方から出てきて宿泊している方

この人たちはすでにホテルに泊まっているでしょう。

ちなみに私も都立大を受けに行ったとき橋本駅のビジネスホテルに泊まっていました。

同年代の人たちが多く、みんな受験生だなーと考えながらホテルにいましたね。

実際に大学まで行っておく

これは一回やっときましょう。

私とか特に街や建物とか見るのが好きな人間だったので

実際に大学見にいくとテンション上がりました(笑)

ただ一番の目的は当日遅刻しないようにしておくということですね。

基本的に仕事していくうえでも受験勉強もスポーツもそうですが、できる限り起こりそうな不安な未来を予想しておいて、それに対する対策をするというのが大切ですね。

そんで不安なことに対する対策が全く思いつかない場合は最終的に開き直っちゃいましょ

そしたら精神的にも強くなれます。

本番力が身につくでしょう。

普段の勉強を軽くしておくだけにとどめる

これは開き直った後の私がやりました。

いつもやること決めてるルーティンがあるじゃないですか。

そのルーティンの勉強だけやりました。

具体的には

英単語…ノート1ページ分

速読英熟語…一単元

ネクステ…一章の半分

古文単語…ノート1ページ分

英語、古文例文暗唱…500くらい

これだけはやっていました。

ノートにやってた単語の覚え方はこのブログの一番最初にまとめていましたのでそれを貼りますね。

すぐに覚えられる!超効率的な単語・漢字の覚え方!

これはなかなか覚えられますし、

ココにのってた単語のやつが私の苦手なものなのでしっかり復習に仕えてましたね。

あと例文暗記は自分にとってすごい自信につながりました。

声に出して暗記をするやり方

昔簡単にかいた記事みたいなやつにも書きましたが。

私は浪人してから365日間英語の例文を毎日朝昼晩30分ずつ音読していたんですよね。

なので例文のストックが多かったです。

だから模試でも記述模試とかのほうが英作文や和訳で点数稼げていたんですよね。

これはなかなかお勧めなんですが、

おそらくこの記事をみている人の中ではその勉強をしていない人もいると思います。

ですが安心してください。

ここで重要なのは

いままで積み上げた勉強があるから大丈夫

と思えることなんです。

おそらくここまで頑張ってきたひとなら積み上げた勉強があるはず。

ボロボロにした参考書を見直しながら間違ったことを思い出してもいいと思います。

過去問をやりこんでるなら何年度の問題とかできるようになったよなとか。

確実に力になっているものを思い出してください。

だから明日は大丈夫!!

その考えで行きましょう!

根拠のない自信を身に着けておく

これがすべてですね。

私はこれを身に着けたときにもはや世界が変わりました(笑)。

根拠のない自信は本当に自分を高みへと行かせてくれます。

変なプライドとは違いますよ。

対策しまくったから大丈夫。

ここまで頑張った俺ならいける。

このくらいの根拠のない自信ですね。

不安になると頭が働かなくなるからそれを避けるためです。

寝つきが良くなることだけしておこう

これ結構重要。

私はじつはいまでも不安になりすぎて夜中寝付けなくなり

明け方でやっと寝るということがあるんですよね。

なので前日はほどよく寝つきが良くなるくらい散歩と筋トレしとくとかがいいですね。

そういう点からも前日下見はお勧めです。

あと消化不良になりやすいものは食べなかった気がします(笑)

前日は不安をなくすことがやること!

不安を取り除きましょう!

自分が積み重ねてきたものが正しいと信じ切りましょう!!

明日は国公立の本番、一人でも多くの受験生が良い結果になれることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました