本番に弱い受験生にオススメの受験戦略

大学別傾向対策まとめ
合格舎長
合格舎長

こんにちは

今回は本番に弱い受験生にオススメの選択科目の選び方や勉強法をまとめていこうと思います。

本番に弱い人は受験当日どうなりやすいか

本番に弱いタイプはとにかく不安になります

またできなかったらどうしよう

という考えがあるので思考もそこまで深くなれずに

あまり考えられなくなります

これは間違いありません

私も本番に弱い蚤の心臓タイプだったのでこういうことが起こりました

そしてすべてにめんどくさくなって考えることもなくなります

こうなるとマジでどこも受かりません

頭が真っ白になると考えられなくなる

本当に恐ろしいほど考えられなくなります

普段は思考できるものもできなくなります

また選択肢式に弱く

二択まで絞っても不安になりまくって間違いまくります

なので頭が使えなくなると思ってください

本番に弱い人は「暗記」をうまく使え!

本番に弱い人は頭が真っ白になってなにも考えられなくなります

なので暗記をすることです

頭が真っ白になったら暗記したものも忘れるのでは

ということもおありかと思います

頭を使わずに暗記してください

頭を使う前に手が動く、口が動く

というくらいまで覚えてください

ここまできたら本番弱くても解けます

なので今のうちから手や口、音などいろんな感覚器官をつかうようにしてください

私は音読しまくっていたので本番頭が働かなくても口が勝手に動いて答えを出せることがありました

日本史なんかもそうでしたね

口や手が勝手に動いて答えてくれる

本当に頭使ってなかったです

今年受験生の人は勉強の休憩勉強くらいでコツコツやるのをお勧めしますよ

ズバリ!暗記系科目メインにすること

文系なら歴史系(日本史や世界史)

理系なら化学、生物

そして英語は英文法や英作文、和訳など

をやるようにしましょう

これらの科目は理解も必要ですが、暗記することが多く、暗記していたら取れる分野というものがあります

暗記重視の科目は頭が真っ白で働くなくなってもできることがあります

何回も何回も覚えて口が勝手に動く、手が勝手に動く

そこまでいければ頭が働かなくても解けるようになります。

私大は文法メインや記述、国公立などが本番弱い人にオススメ

本番弱いタイプはセンター形式に弱いです

というのも自分に自信が持てなくなり

不安になって二択で外しまくります

ですが記述などになるとある程度のものは不安になってもかけるので

実は記述メインの大学を受けたほうが勝率が良いです

あと基本的なことを多く出す大学がおススメでしょう

暗記事項や記述メインの大学はというと

早慶レベルで言えば慶應文学部、中央法学部、早稲田法、商、文など

MARCHで言えば中央、学習院、法政などでしょうか

国立では二次比率の高い大学にしたほうが良いかなと思います

やはり本番に弱いタイプの受験生はマーク式に弱い傾向があります。

基礎ばかりのマーク式なら逆に強いときもありますが、基本は記述が良いでしょう

本番に頭が真っ白になりやすいひとほどあなたを裏切らない暗記を味方につけるべき

暗記したものは裏切りません

口で覚えて、手で覚えて、耳で覚えて

思考が働かなくなっても感覚でおぼえたことはあなたの味方になります

また、そういうのは一朝一夕で急に覚えるのではなく

毎日コツコツしてきたもののほうが裏切りません

そして毎日コツコツやってきた教材はあなたの自信につながります

こんだけ汚くするほど暗記したんだから大丈夫

そういう自信をくれます

コツコツ蓄えた努力はあなたを裏切りません

暗記とかいて努力とよんでもいいくらいです

本番に弱い受験生はなるべく暗記を多く、毎日コツコツやりましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました