なぜストレスが溜まるのか
というか
人間何かを頑張っている時はストレス溜まるものです
スポーツにしろ勉強にしろ
自分を追い込んでいるとストレスは溜まるものです
中学、高校だとこれは顕著なものになります。
学校でいじめが起きやすいのはこれですよね。これと同調圧力が働くことで起きますね。
競争社会の中で追い込まれるため必然的にストレスが溜まるでしょう
ここで起こりやすいのがイジメやイジリです
自分はこんなに頑張ってるのにあいつはして無いじゃん
そんな不公平な状況を自分より劣っていると捉えて馬鹿にしだすことがあります
人を下に見てストレスを発散する
とくに友人にできないので関わりのない人間にやるでしょう
もしくはみんな馬鹿にしてるからこいつなら
みたいな風潮
そうやってイジメやカースト的なものは出来上がっていくんですよね
現に自分のいた高校もそうでしたし
この職についたときにそういう雰囲気になりやすい学校は
受験をがんばらせる
スポーツの強豪
のどっちかで起こりやすいことが多かったです
おそらくみんな行き場のないストレスが溜まるのでしょう
受験期も似たような現象はおこります
そうなった場合の対処法をのせておきますね
誰かに肯定してもらう
これはかなり有効です
というか追い込まれすぎると人間嫌なことを思い出してしまう
それを発散できずモヤついてしまう
以前記事で負のコントロールの記事を書きました。
あれをまずやってみて
それでも無理なら誰かに聞いてもらいましょう
同じような苦しみをしたことのある先輩や先生のような経験値の高い人が良いです
愚痴を聞いてもらい、肯定してもらえるとだいぶスッキリします
勉強の不安は勉強でしか解決できないが…
これはかなり核心をついてるのですが
これがしっかりこなせる時ってそういう嫌なことを思い出してるような不安時だと力が出てこなかったりするんですよね

なのでやはり誰かに聞いてもらいスッキリする
というか
誰かに肯定してもらいましょう
そのあと勉強で不安をかき消しましょう
誰にも肯定してもらえない、勉強もできる力が出ない
これが続くと鬱症状になりやすいです
言ってしまったら自分が否定されてる
かといって高めることもできない
本当にこれをしているのが正しいのか
そんな悩みでさらに不安になります
そんな時はどうすれば良いか
開き直ってしまい「誰もわからない」と考えても良い
私は最近こういう心境になります
「人間だから他人のことなんてわからない。誰もわかってくれないなら仕方ないか」
と開き直ってしまいましょう
開き直れると少し楽になります
人間関係が原因なら人間に期待しすぎないことです
期待するとあとで落差が激しく落ち込みやすい
わかってもらえないのが当たり前くらいに思っておきましょう
信念が曲がりそうになったら
たまにこういう子います
自分の信じてたものが違うかもと思った時です
その場合
すごい理想的な未来を思い描きましょう!

これもまえ記事でかきましたね
最終的には逃げたって構わない
最後にどうしても辛くなったら逃げたって構わないと思います
学歴が全てじゃ無いです
他の道なんていくらでもある
でもそれをしたくない
それでも力が入らない
ここまできたら人の手を借りて肯定してもらいましょう
まぁ私は逃げることや諦めることは悪では無いと思っていますがね
どうしても視野が狭くなると他のことをイメージできなくなってしまうので
あと
もし逃げずに頑張るというのなら
他の人に当たることだけはせず
上記のようなことで不安を解消してください
誰か低い人を見つけてストレス解消しようとした場合
その人が自分よりも凄くなったら
多分気が狂いますよ
涙が出てきますよ
前にもいいましたが私は高校時代に馬鹿にされるような人間で
スクールカーストの底辺でした
かなり太ってたし(今もそう変わらないかな笑)
勉強もできなかったし
でかなり馬鹿にされましたね
それが仲の良い友人が増えていき味方が増えて
痩せて、高校のトップクラスの人しか行けない大学(通っていた高校はボリューム層が大東亜帝国以下~日東駒専)にいくと
馬鹿にしてた人達が黙りまくるか気が狂ったのか私にみるたびに勝手に一人で怒ったり、涙流して悔しがったり
そういうふうになってました
正直見てる私も気分良く無いですよ
当人たちはさらに気分良く無いかと思われます
だからストレスを溜めて他人でうさを晴らすようなことはだけはやめときましょう
あなたのためでもあります
このブログを読んでる人達にそういう方はおそらくいないでしょうが
何かに追い込まれてストレスや不安がたまったら
誰かに肯定してもらいましょう
コメント