自習場所 コロナでどこにも行けない受験生必見!自室でもできる勉強方法集! 自習合格舎長こんばんは今回はコロナの影響で家から出れず、自室で勉強する受験生の方々のために自室でもできる記事のまとめをかきました。コロナにより塾・予備校も休み、自粛で自習できる場所もなし。いまは本当にどこもいけない状況ですよねコロナの猛威は... 2020.04.04 自習場所自習法・勉強法
自習法・勉強法 難関高校に入るための参考書・問題集【英語】 合格舎長今回は高校受験の勉強法をまとめていきます高校受験は内申が重要特に近年は内申を重視する高校が増えてきてます昔と違うくらい比重がでかいなので高校受験でよいところにいきたければ内申をとっておきましょう私立ならそんな関係ないですけどね正直私... 2020.03.28 自習法・勉強法
自習法・勉強法 【かなり効率的!?】1日1科目だけ勉強法 合格舎長こんばんは本日は一日一科目だけ勉強するという勉強法です。この勉強法は私がやっていたものではないですが、生徒にやらせてとても効果的でした。ただ人によるところではあるのであうあわないをしっかり見定めておきましょう。1日1科目だけ勉強する... 2020.03.19 自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ 現役で難関大に受かるために新高2がやること 合格舎長さきほどに引き続き今度は高2Ver,です高2もかなり重要な時期なのでここに書いていきますね新高校2年生は共通テストのある同日模試を受けよう!まず目標というかこれはうけときましょう河合や駿台や東進がやってくれます前回のですが東進と河合... 2020.03.17 大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ [元大手学習塾塾長が教える]数学嫌いの文系でもできるようになる数学の勉強方法 合格舎長今回は数学の勉強法に関して記事をまとめました私自身は受験で数学を使わなかったのですが、理系の講師などから情報を集め、自分でも勉強をしてみて、本当に効果があったものを生徒にやらせてみたところ、学年5位以内に入ったり、偏差値をあげたりと... 2020.03.11 大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ 【元塾長が教える】大東亜帝国落ちから半年で偏差値65、一年で早慶難関国公立レベルになり、生徒に教えても効果的だった英語の勉強のやり方 合格舎長今回は英語の勉強法をまとめていきます。タイトルは少し変えましたが、これも進研模試30代の子やそのほか、偏差値40代の高校出身の生徒などにも有効だった勉強法です。基本的には覚えるということ基本的にはまず覚えるということが大切です英単語... 2020.03.08 大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
ストレスコントロール 後期試験が不安な時に私がやっていたこと 合格舎長最近後期試験を受ける方の相談がなかなか多いので当時のことを思い出しながら記事をまとめました。来年試験を受ける方も、試験直前の過ごし方として参考にしていただけると幸いです。私立全落ちで後期試験を受けるまで受けることを決めたらそこの対策... 2020.02.28 ストレスコントロール大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
ストレスコントロール 勉強への不安は勉強でしか解消できないのか 合格舎長今回は勉強をしているときの勉強への不安の対処法に関してです。勉強に対する不安はどうすればいい?これはこの時期とても多いものだと思います。勉強がはかどって実績を出しているほど陥りやすいです。また、うまい具合に進んでいない人でも不安にな... 2020.01.26 ストレスコントロール未分類
教育方針・指導方針 授業は最低限で構わない! 合格舎長今回はまた閑話休題としまいて、学習塾で働いていた時のことと、自分の教育方針に関しての話です。塾や予備校の授業に関しての話なので現在通っている生徒などは見てみると共感するところも多いのではないでしょうか。「授業をちゃんと聞け」という先... 2019.12.23 教育方針・指導方針
教育系記事 東洋経済オンライン『「ブランド塾」に入って失敗する子の親の特徴』 まずは上の記事をみてください。今回の記事はあの受験の神様といわれた和田秀樹さんですね!赤本の使い方の本とか数学は暗記といった本はとても参考になるので時間があれば是非。さて記事を読んでの感想ですが、ブランド塾に通うだけで安心する親と子いっぱい... 2019.11.29 教育系記事