大学受験

自習法・勉強法

進研模試偏差値30代の生徒が一カ月で社会科目センター7割以上になった勉強法+補足

合格舎長昨日に引き続き低偏差値の子を一気に偏差値伸ばした勉強法を載せました。今のところ、日本史、政経、世界史でこの勉強の効果を出させましたので有効かと思われます。社会科目の基本的な考え方基本はやはり暗記科目のため暗記したら点数は伸びます特に...
自習法・勉強法

一カ月で進研模試偏差値30の子がセンター現代文9割になった勉強法+補足

合格舎長今日は過去の生徒で現代文の成績が一気に伸びた実例を思い出しながら書いていきます。どんなやり方をしたのかとどんなことをやらせたかを書きますね現代文の上げ方のコツ基本は以前このブログで書いた通りです。ちなみにこのコツがわかってくるとほか...
教育方針・指導方針

塾長の仕事(元大手学習塾の場合)

合格舎長今日は塾社員の仕事がどのようなものなのかを書いていこうとかと思います。会社の内部のことなどは言えないのですが、私がどんな生活を送っていたかはかけそうなので参考までに先生(塾長)って昼間何してんの?この質問意外とよく聞かれました生徒と...
自習場所

自室を集中しやすい環境に変える方法

合格舎長こんばんは!こんかいは自宅を集中しやすい環境に変えるコツをのせていきます!コロナ休校でいくところがなくしかたなく部屋で勉強しているという方!自宅浪人で部屋で勉強ばかりになる方は必見です!自習室の机私がいた塾の机も会社が特注でつくって...
教育方針・指導方針

平気で10時間以上勉強できる方法

合格舎長本日二本目の記事です。筆が進むときはほんと一日二本や三本書けますね(笑)今回は長時間勉強できるやり方をお教えします。生徒たちから絶賛されたやり方私は生徒に勉強法をいろいろ教えていました。その中でよく言われたのは「先生の教えてくれるや...
教育方針・指導方針

マニアは受験に受からない

合格舎長今日はマニアは受験に受からないという格言をテーマに語っていきたいと思います。私が予備校時代の先生の授業できいた話私は大学受験時に通っていた予備校で「基本的にマニアは受からない」ととある予備校講師の先生に授業で教えていただきました。そ...
ストレスコントロール

後期試験が不安な時に私がやっていたこと

合格舎長最近後期試験を受ける方の相談がなかなか多いので当時のことを思い出しながら記事をまとめました。来年試験を受ける方も、試験直前の過ごし方として参考にしていただけると幸いです。私立全落ちで後期試験を受けるまで受けることを決めたらそこの対策...
教育方針・指導方針

元大手学習塾塾長が教える!いい予備校・塾の見極め方!!

合格舎長こんばんは最近多めの投稿で頑張っています(笑)今回は全国的に展開する大手学習塾で塾長をしていた私がいい予備校・塾の見極め方をお伝えします!まずいい予備校・塾とはどういうところか面倒見が良いところです。これは私も昔やってしまったことが...
ストレスコントロール

浪人を決めた皆様へ(現役時偏差値40もない、大東亜帝国レベル落ちからのスタート)

合格舎長今回は浪人生にむけた記事を書こうかと思います。浪人を決めた方はぜひ参考にしてください。私のかなり私情がはいってるのでながくなってしまいました(笑)浪人を決めた方へまずは受験お疲れ様です!浪人を決めたときは少しすっきりするかもしれませ...
ストレスコントロール

国公立大学前期をうける皆様へ

合格舎長今回は国公立大学受験を控えた皆さまに向けた記事を書こうかと思います。どちらかというと試験前日の心構えと当日のリスケですね。国公立前日いよいよ明日は国公立当日ですね!おそらく第一志望にしている人が多いと思います。ちなみに私は当時、私立...