自習法・勉強法 ゼロから始めて難関高校を目指す勉強法【数学】 塾長こんばんは!今日は高校受験の数学の勉強法を紹介していきます。高校受験は計算だけでもかなり点数が取れる!高校受験は計算問題だけでもかなりとれます。都立高校なんて点数の半分が計算問題です。なのでまずはここからできるようになりましょう。文章題... 2020.04.03 自習法・勉強法
自習法・勉強法 難関高校に入るための参考書・問題集【英語】 合格舎長今回は高校受験の勉強法をまとめていきます高校受験は内申が重要特に近年は内申を重視する高校が増えてきてます昔と違うくらい比重がでかいなので高校受験でよいところにいきたければ内申をとっておきましょう私立ならそんな関係ないですけどね正直私... 2020.03.28 自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ 本番に弱い受験生にオススメの受験戦略 合格舎長こんにちは今回は本番に弱い受験生にオススメの選択科目の選び方や勉強法をまとめていこうと思います。本番に弱い人は受験当日どうなりやすいか本番に弱いタイプはとにかく不安になりますまたできなかったらどうしようという考えがあるので思考もそこ... 2020.03.27 大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
自習法・勉強法 【かなり効率的!?】1日1科目だけ勉強法 合格舎長こんばんは本日は一日一科目だけ勉強するという勉強法です。この勉強法は私がやっていたものではないですが、生徒にやらせてとても効果的でした。ただ人によるところではあるのであうあわないをしっかり見定めておきましょう。1日1科目だけ勉強する... 2020.03.19 自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ [元大手学習塾塾長が教える]数学嫌いの文系でもできるようになる数学の勉強方法 合格舎長今回は数学の勉強法に関して記事をまとめました私自身は受験で数学を使わなかったのですが、理系の講師などから情報を集め、自分でも勉強をしてみて、本当に効果があったものを生徒にやらせてみたところ、学年5位以内に入ったり、偏差値をあげたりと... 2020.03.11 大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
教育方針・指導方針 惰性で志望校を決めてはいけない 合格舎長今回は志望校の決め方についてお話したいと思います。志望校の決める考え方はモチベーションにもつながり、一年間の勉強を決めるのでとても重要です。まずは私の経験談から私は受験期に志望校を本当に行きたいところに決められなかったタイプです。こ... 2019.12.27 教育方針・指導方針
教育方針・指導方針 授業は最低限で構わない! 合格舎長今回はまた閑話休題としまいて、学習塾で働いていた時のことと、自分の教育方針に関しての話です。塾や予備校の授業に関しての話なので現在通っている生徒などは見てみると共感するところも多いのではないでしょうか。「授業をちゃんと聞け」という先... 2019.12.23 教育方針・指導方針
自習場所 有料自習室に通って感じたこと はじめに今回は管理人の合格舎長が有料自習室に通ってみた体験談と感想を書いていこうかと思います!有料自習室とは有料自習室とは月額の料金を払って使える会員制の自習室です。いろんな店舗を見て回りましたが概ねどこもフルタイム(朝7時くらいから夜23... 2019.12.20 自習場所
教育方針・指導方針 厳しい指導だけが結果を伸ばしているのか 合格舎長今回は私の個人的な教育方針について語って行きたいと思います。自分の中で大切だと思う教育方針を順次載せていきます。内容的には先生がたへの話ですね。厳しい指導は生徒を逆に苦しめる昔ながらの昭和チックな指導の話を耳にする機会があったのでブ... 2019.12.11 教育方針・指導方針
教育系記事 東洋経済オンライン『やる気がない人ほど「まず手を動かすべき」理由』を読んで まずは上の記事を見てきてください。今回のテーマは「やる気の出し方」に関してですね。これについては私も同じような記事を書いてます。基本的にやる気はやり始めないと出てきません。間違いないです。また、記事には休憩の取り方で非常に興味深いものが書い... 2019.12.10 教育系記事