ストレスコントロール コロナ自粛に家で勉強している人にオススメ!集中力を上げる気分転換方法!! 合格舎長今回はコロナ自粛で自宅学習がはかどらない人のための記事を書きました。前回は勉強法の記事を書いたので、今回は気分転換の方法です。ずっと机について勉強していると飽きるずっと景色がかわらずずっと同じ姿勢でずっと勉強していたら間違いなく飽き... 2020.04.23 ストレスコントロール自習法・勉強法
自習法・勉強法 ゼロから始めて難関高校に受かる勉強法【国語】 合格舎長こんにちは今回は国語の勉強法についてまとめていきます国語の勉強法は語彙(漢字・ことわざ含む)+文法+読み方基本的に国語の勉強法は語彙(ことば・漢字・ことわざ)国文法読み方の三つにわけることができます。また、地域によってはここに古文な... 2020.04.13 自習法・勉強法
自習法・勉強法 ゼロから始めて難関高校を目指す勉強法【数学】 塾長こんばんは!今日は高校受験の数学の勉強法を紹介していきます。高校受験は計算だけでもかなり点数が取れる!高校受験は計算問題だけでもかなりとれます。都立高校なんて点数の半分が計算問題です。なのでまずはここからできるようになりましょう。文章題... 2020.04.03 自習法・勉強法
自習法・勉強法 難関高校に入るための参考書・問題集【英語】 合格舎長今回は高校受験の勉強法をまとめていきます高校受験は内申が重要特に近年は内申を重視する高校が増えてきてます昔と違うくらい比重がでかいなので高校受験でよいところにいきたければ内申をとっておきましょう私立ならそんな関係ないですけどね正直私... 2020.03.28 自習法・勉強法
自習法・勉強法 【かなり効率的!?】1日1科目だけ勉強法 合格舎長こんばんは本日は一日一科目だけ勉強するという勉強法です。この勉強法は私がやっていたものではないですが、生徒にやらせてとても効果的でした。ただ人によるところではあるのであうあわないをしっかり見定めておきましょう。1日1科目だけ勉強する... 2020.03.19 自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ 【元大手学習塾塾長が教える】文系でもできるようになる理科科目の勉強の仕方 合格舎長こんばんは今回は理系科目の勉強法をまとめていきます理系科目も私が講師の先生などにいろいろ聞きながら学んできたものです是非参考にしてください!理科科目の選び方基本的には物理、化学この二つになるかなと思います受験できるところが多いからで... 2020.03.17 大学別傾向対策まとめ自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ [元大手学習塾塾長が教える]数学嫌いの文系でもできるようになる数学の勉強方法 合格舎長今回は数学の勉強法に関して記事をまとめました私自身は受験で数学を使わなかったのですが、理系の講師などから情報を集め、自分でも勉強をしてみて、本当に効果があったものを生徒にやらせてみたところ、学年5位以内に入ったり、偏差値をあげたりと... 2020.03.11 大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
大学別傾向対策まとめ 【元塾長が教える】大東亜帝国落ちから半年で偏差値65、一年で早慶難関国公立レベルになり、生徒に教えても効果的だった英語の勉強のやり方 合格舎長今回は英語の勉強法をまとめていきます。タイトルは少し変えましたが、これも進研模試30代の子やそのほか、偏差値40代の高校出身の生徒などにも有効だった勉強法です。基本的には覚えるということ基本的にはまず覚えるということが大切です英単語... 2020.03.08 大学別傾向対策まとめ教育方針・指導方針自習法・勉強法
自習法・勉強法 進研模試偏差値30代の生徒が一カ月で社会科目センター7割以上になった勉強法+補足 合格舎長昨日に引き続き低偏差値の子を一気に偏差値伸ばした勉強法を載せました。今のところ、日本史、政経、世界史でこの勉強の効果を出させましたので有効かと思われます。社会科目の基本的な考え方基本はやはり暗記科目のため暗記したら点数は伸びます特に... 2020.03.08 自習法・勉強法
自習法・勉強法 一カ月で進研模試偏差値30の子がセンター現代文9割になった勉強法+補足 合格舎長今日は過去の生徒で現代文の成績が一気に伸びた実例を思い出しながら書いていきます。どんなやり方をしたのかとどんなことをやらせたかを書きますね現代文の上げ方のコツ基本は以前このブログで書いた通りです。ちなみにこのコツがわかってくるとほか... 2020.03.07 自習法・勉強法