コロナ自粛に家で勉強している人にオススメ!集中力を上げる気分転換方法!!

ストレスコントロール
合格舎長
合格舎長

今回はコロナ自粛で自宅学習がはかどらない人のための記事を書きました。前回は勉強法の記事を書いたので、今回は気分転換の方法です。

ずっと机について勉強していると飽きる

ずっと景色がかわらず

ずっと同じ姿勢で

ずっと勉強していたら間違いなく飽きます

また集中しすぎると酸素を使いすぎてしまい非効率的になるタイミングが必ず来ます

それでやる気無くしてしまい、勉強時間も取れなくなって、効率も悪くなっては意味がありません

なので長時間できる勉強法を身につけ、うまく気分転換ができる方法を身に着けるべきです。

自宅で勉強できる疲れない勉強法

これは以前記事にしたのでリンクだけ貼っておきます

今回の記事ではそれだけでなく、気分転換の方法を書きます

必ず休憩として運動を取り入れる

これをしてみてください

ゲームとか動画など目を使うより

血流をよくしたり

頭に酸素を送るような休憩がとても有効です

ずっと椅子に座ると血流が悪くなります

また、浪人の1年間で足腰が弱くなる人も多くなります

また、体があったまるくらい血流をよくすると体が動きやすくなり、勉強に対しても疲れを感じなく、集中しやすくなります

やりすぎると疲れて勉強できないのでほどほどにしときましょう笑

これの一番の目的は

血流を良くして体全体のパフォーマンスをあげつつ、頭に酸素を送る

ということです

集中して頭を使っていると酸素が足らなくなります

なので有酸素運動のようなものができるととても良いです。

でも家の中だとできないという場合

私が良くやっているものを今回教えます

下半身を鍛えるのがオススメ

下半身を鍛えることをおすすめします

下半身を動かせるようにすると

一日体が動きやすくなります

勉強への集中もまします

自律神経も整います

良いことだらけです

階段上り下り、階段腕立ては負荷もあまりかからず、体があったまりやすい

これです

階段をうまく使うと負荷も程よいかかりかたで運動できます

私はダイエットも兼ねて最近毎日

階段上り下り階段腕立てをしています

大学卒業後仕事で全く運動できてなく、ストレスで暴飲暴食をして学生時代より30キロ近く太ってしまった人間でも1時間近く動けるトレーニングなのでオススメです

階段上り下りはある程度下半身の筋肉がないと膝痛める可能性があります

私はその前に自転車で毎日二時間漕いで下半身を少しだけ鍛えておいたのでできるようにはなりました

もしいきなりやるなら

上り下りをずっとやるより

踏み台昇降のように

一段だけで上り下りしてみてください

これならそこまで膝を痛めません

階段上り下りについての記事を見つけたので載せておきます

階段運動(階段ダイエット)が最強説!?上り下りで息切れ・運動不足や足痩せに効果てきめん!【昇降:口コミ・評判】 | 毎日が生まれたて
口コミ・評判から消費カロリーの計算までバッチリ紹介します!

階段腕立ては普通の腕立てより負荷がかからず

すぐにはじめられます

必ず胸の延長に腕がいくようにしてください

インクラインプッシュアップという筋トレ方法らしいですね

詳しいリンクを貼っておきます

腕立て伏せ「インクラインプッシュアップ」の正しいやり方&効果の出るコツ | Smartlogボディメイク
上半身の高さを変える腕立て伏せ、インクラインプッシュアップ。上腕三頭筋を鍛えるだけでなく、大胸筋を鍛えられる筋トレメニューです。今回は正しいフォームや効果を高める回数などを徹底解説。コツをマスターして、男らしい胸筋を手に入れましょう。

マンションで階段がない

というかたは

負荷のかからないもので行くと

壁腕立てと椅子スクワットなどもお勧めです

これもくわしいリンクがあったので

貼っておきますね

https://kinntore-company.com/wall-push-up/

マッスルウォッチングさんはいい筋トレ動画を出されますのでお勧めです

キツいならラジオ体操のようなものでもOK!

これでもいいです

しっかりラジオ体操すると結構汗かきますよ笑

自律神経を整えるにはもってこいです

ラジオ体操ダイエットの驚くべき効果!消費カロリーが凄い!
効果のあるラジオ体操ダイエット方法で脱メタボ!ありとあらゆるダイエット方法がありますが、実は今、ラジオ体操に驚くべきダイエット効果があるとしてとても注目されており、〝ラジオ体操ダイエット〟というダイエット方法も存在するのです。そこで今回は、

朝起きてすぐ・午後14時〜15時の二つで運動するのがオススメ

この二つの時に運動することをおすすめします

朝起きてすぐにやるのは1日の自律神経を整え

血流を良くして体が動きやすくなり、集中力も増します

14時〜15時はちょうど眠くなる時間なので

そこで運動することをオススメします

運動以外なら風呂がおススメ

運動以外で自律神経を整えて集中力を復活させるのにおススメなのは

風呂に入ることです!

シャワーでもいいです!

体をあっためることが血流を良くし、自律神経を整えるため

運動が無理ならシャワーや風呂がおススメです

結構気分良くなるので寝るよりこちらがおススメですね

昼寝はもろ刃の剣

昼寝はもろ刃の剣です

目が疲れるし、頭も疲れるので寝たくなるんですよ

人間頭に酸素が足らなくなると眠くなるんです

だからあくびとかは大きく口を開けることでより多い酸素を取り込もうとするんです

大きな口を開けることで酸素を取り込もうとしている

そこで寝てしまうと

起きたときにだるくなって起きることもあります

また復活するまで寝続けようとするため3時間寝ることもあります

そうなると効率が悪くなります

なので昼寝をせず

頭に酸素をおくることが一番おススメ

有酸素運動が特に良いですね

ちなみにほんっとに疲れすぎたとか

頭痛がして動けない

というレベルなら寝てもいいかなと思います

それでも勉強していないと不安という人はYouTubeやスタサプの授業を聴きながらやってみよう!

私は受験期は運動しながら音読したり、リスニングCD日本史CDをききながら勉強していました

いまならスタサプyoutubeの授業動画などをききながら運動してみましょう!

その際必ず授業の板書を頭のなかでイメージできるようにしてください

真似してもいいですよ

楽しくなってきますしね(笑)

ちなみにこれ+食事の量を減らすだけで結構痩せますよ笑

私はいま惰性で続けてたまーにサボりながらしても1ヶ月で3~4キロくらいは痩せました(拍手)

血流をよくして勉強の集中力を高め、副産物でガタイもよくしていきましょう!(自分への戒め含む)

コメント

タイトルとURLをコピーしました