自習合格舎塾長の紹介

高橋 勇樹

2022年3月現在

立命館大学法学部卒(2014年卒業)

大学時代から実家で母が営む学習塾で季節講習のみ担当(英、国、社)

卒業後

『エルヴェ学院』にて個別指導講師(小学生~高校生まで)

『京進小中部』にて集団指導社員(小学生~中学生)-日曜特訓、正月特訓担当(国語)

『京進スクール・ワン』にて教室長-昇進から一年で赤字校舎の黒字化に成功

新人教務職時代の高橋勇樹

現在

自習合格舎を運営する傍ら他予備校の予備校講師としても活躍中

○出講中の予備校、大学及び関連業務○

四谷学院講師

TAC講師

医系専門予備校メディカルラボ講師

首都圏の大学学内講座

塾講師ステーションキャリア プロ講師キャリアコラム執筆 https://www.juku.st/perm

高橋の書いた記事一部抜粋

個人塾開業時に必ず抑えるべき4つのこと|塾講師ステーション情報局
個人塾を開く際に行なったことについてまとめてみました。
元塾長が語る!採用したいと思うプロ講師像とは?|塾講師ステーション情報局
この記事では、元塾長の目線から「ぜひ採用したい」と思うプロ講師像についてをまとめています。これからプロ講師を目指す方にとって、プロ講師の基本を紹介します。

講師としての目立った実績(一例)

中3生英語60点台→90点(V模擬&千葉県公立入試)県立八千代高校合格

中2数学偏差値20代→偏差値50代後半&定期テスト92点獲得

偏差値40代→小6早稲アカ開成中学オープン6位(国語)

高3進研模試偏差値30代の生徒を一カ月でセンター現代文9割(偏差値58の私立高校生)

高3夏休みからはじめて1カ月で政経模試70点以上獲得(偏差値50の私立高校生)

このほかにも成績を科目単位で20点以上あげたり、成績を2→4まであげたり、第一志望に合格させたりと多くの実績を上げてきた。

高校生~現在まで

公立高校に落ち、偏差値50後半の私立高校に進学。

もともと勉強嫌いで、高校に入ると拍車がかかり赤点補習常連だったが一年浪人を経て偏差値60後半になり立命館大学法学部3月後期入試合格

学生時代はサークルやバイト、ボランティアに明け暮れ、勉強は単位がやばくなってから本気を出す。

3年のゼミが始まってから真面目に法律を学び、ゼミの先生に教わった本当の意味で理解する勉強のやり方に感銘を受ける。

その後バイトで塾講師を経て教育業界に興味を抱き学習塾正社員に。

入社後小中学生のクラスを担当する傍ら、集団指導の日曜特訓や正月特訓授業の担当講師を務める。

幸運にも特訓授業で感激した生徒から「ありがとうございました!」と握手をされたり普段の授業満足度アンケート90%を超える結果を出す。

その後個別指導の教室長に就任。

教室長になってからは学生バイトの育成に力を入れることで生徒の成績をあげるだけでなく、自身も指導を行い偏差値20代の中高生から最難関大学レベル、中学御三家対策まで行う。

自分の受験での失敗や講師バイト、集団指導職員、そして教室長として働く上で身につけた知識と経験から独自の指導法を編み出す。

自身の編み出したやり方で生徒に勉強できるようになってもらいたく思い塾の開業を決意。

また自身が勉強のやり方がわからないまま強めな指導をされたことにより勉強嫌いになった経験から

生徒には勉強のやり方なぜいま勉強する気になれないのかを考え勉強法気持ちのメンタルコントロールを中心に指導する。

得意技は褒め伸ばし前向き思考にさせること。

趣味は都市開発分析とサイクリング、筋トレ、水泳、温泉、散歩、公園のベンチや芝生でひたすらぼーっとする

自身の主な実績

立命館大学法学部3月後期入試(英語現代文日本史)

国家公務員試験模試論文全国10番台

国家公務員総合職(旧国家一種)一次試験憲法9割

この他にも内定倍率日本トップ10民間企業の選考に進んだり、東証一部上場メーカーから内定をもらうなどES、就活面接などにも強みをもつ

合格実績

大分大学医学部、立教大学、学習院大学、立命館大学、昭和女子大、中央大学、芝浦工業大学、武蔵野大学、文教大学、帝京平成大学、県立船橋高校、八千代高校、船橋東高校、幕張総合高校、市川東高校、都立三田高校、都立目黒高校、都立田園調布高校、都立雪谷高校、朋優学院国公立コース、朋優学院特進コース、開智中学、巣鴨中学など

内申対策実績

小山台高校、中央大学高校、明治大附属中野中・高、日本大学中・高、日出学園中、高、日本大学第一中・高、国分高校、巣鴨中、葛飾中、海神中、行田中、高谷中、流山東部中、

タイトルとURLをコピーしました